アウトドアはもちろん、インドアでも大活躍のオンウェーのコンフォートローチェア。
ただ、あまりに使用したせいか、可動部のボルトナットが無くなっていることに気づきました。


サイズさえ合えば、ホームセンターでも事足りますが、同じものを探すのは面倒です。
そこで、オンウェーのカスタマーサービスに連絡をしてみました。
小さな部品にもかかわらず、快く修理に応じて下さり、早速部品を送って下さいました。
何と費用はタダです。
そして、送料も無料。
しかも、簡単な工具付き。
アフターサービスと言えば、スノーピークという印象でしたが、オンウェーも負けず劣らずです。
はじめに
紛失した部品は、ボルトナットです。
折りたたみ時に稼働する部分なので、一番消耗するところだと思います。
正直、いつ外れてしまったかわからないので、お使いの方は気をつけて下さい。
修理サービスに連絡
まずは、公式サイトの修理コーナーから、メールにて依頼します。
必要な項目がテンプレされてるので、入力していきます。
メールを送ると、その後担当の方から連絡が来て、修理にかかる費用や送料を伝えられます。
ちなみに、私の場合はボルトナットという比較的コストの低い部品だったので無償でしたが、もちろんすべての修理部品が無償となる訳ではないです。
ボルトナットが届く
発送の連絡から1~2日後には届きました。
仕事が早くてありがたい…。
そして、何回も言うようですが、費用はタダですよ。
送料も無料で、簡単な工具まで付いてくる親切さ。
完全にオンウェーに心をつかまれました。
ボルトナットをつける
ただ回してはめるだけの簡単な作業です。
修理も終わって満足ですが、実はボルトナットの形が違います。
私のコンフォートローチェアの最初から付いていたナットはこんな形。
送ってもらったナットはこんな感じ。
どうでしょう。
よく見ると、ちょっと長さが違います。
なぜ、違うのか…。
もしかしたら、現行品のコンフォートローチェアは、こんな感じのナットを使っているのかもしれません…。
もちろん、不満はないですが一応参考までにということで…。
まとめ
小さなパーツにもかかわらず、いや小さなパーツだからこそ、しっかりとした対応をしてくれるということは、とても大事なことだと思います。
これからは、より愛着持ってコンフォートローチェアを使っていけそうです。