キャンプシーズンも終わり、キャンプ道具を使う場面が格段に減ってきました…。
しかし、こんな時だからこそ出来ることがあるはず。
せっかく買ったキャンプ道具なんで、このオフシーズンにはキャンプ道具のメンテナンスをしたいと思います。
まず、最初のメンテナンスはグランドシートとテントです。
ちなみに、スノーピークのエントリーパックTTとマットセットです。
はじめに
コチラの記事でも書きましたが、先日初めてソロキャンプに行ってきました。
その時に、テントが結露でベチャベチャになったんですが、なにしろ地面の草もベチャベチャだし、朝に撤収してると太陽がないしで、全然乾きません。
テントやグランドシートって、秋口は結露で濡れちゃうと聞いたことがありましたが、ここまでとは…。
しかも、ソロキャンプだから1人で畳まなきゃいけないんですけど、1人だと水気も上手く切れないんですよね。
仕方なく、ベチャベチャのまましまっちゃいました…。
先日、そのことを思い出して袋から出してみると、まだ全然ベチャベチャ!
このままだとカビが生えちゃうこともあるようなので、乾かさないといけません。
実は、スノーピークではテントのクリーニングサービスをしています。
これ便利ですよね。
すぐ申し込もうと思いましたが、どうやらお金がかかるみたい。
どれどれ、私のエントリーパックTTは…、7500円!
高っ!なんか買えるじゃん!
しかしまだ希望は捨てません。
エントリーパックTTはタープとテントのセットですが、タープはソロキャンプで使ってないので、実は乾かすのはテントだけです。
このテントは単品だとヴォールトと言いますが、ヴォールト単品だともっと安いはず。
どれどれ…、えーっと。
単品でも6000円…。
スノーピークは何でも高いと思いながら、自分で乾かすことを決心しました。
乾燥開始
ますはグランドシート
グランドシートはテントと地面の間に敷く、レジャーシートみたいなものです。
直接地面にふれていますから、もうベチャベチャ。
早速、ドライヤーとキッチンペーパーで乾かしていきます。
室内でやったので、新聞紙を敷きまくりです。
やってみると思ったより乾く!
開始15分で完全に乾燥させることが出来ました。
難敵ヴォールト
お次はヴォールトですが、これも結構ベチャベチャ。
でもグランドシートと違って、地面には触れていませんから、そこまで濡れてません。
これは結構はやく終わるかも。
……。
アレー?
全然終わんないんですけど。
あっ、わかった。
これデカいんだわ。
気付くの遅いよって感じですが、なんだかんだ30分かかりましたよ。
疲れた…。
まとめ
このあと畳んだり、新聞紙片づけたりで、なんだかんだで1時間かかっちゃいました。
でも、すごい充実感です。
やることやったなーって感じですよ。
せっかく買ったキャンプ道具ですから、これからも大事に使って行こうと思います。